権藤優希のブログ

老若男女、誰からもモテる自分になるために

採用人事が聞いた!今の転職で求められている人物の特徴・5選!

こんにちは。

モテ実業家・権藤優希です。

 

 

終身雇用制度が崩れている今、
一度でも転職を考えたことがある人が多いのではないでしょうか?

 

その転職の中でも、なかなか思うように選考が進まなかったり
面接に行っても伝えたいことをうまく言葉にできない人もいたりするかもしれません。

 

モテモテ塾事務局のスタッフの中で人事をやっている人が、
採用して感じたことが面白かったので記事にしてみました。

 

実際に人事として人を見る時、
採用したくなる人の特徴を5つ挙げてもらいました。

 

今までの就職活動で考えていたことと、
今の転職市場では少なからずギャップがあることでしょう。

 

 

① 資格の多さや経験よりもやる気が見られる

資格をたくさん持つと、履歴書に内容が埋まるので
すごい人に見えるかもしれません。

 

大きな会社になれば、学歴や経歴に目がいくのも確かです。

 

しかし、いくら華やかな経歴を持っていても、
働く意欲が高い人の方が求められる傾向にあります。

 

例えば、人事からのメールにすぐに反応したり、
挨拶での受け答えといった基本的なことで印象が決まる場合もあります。

 

また、その人自身が人生の中でキャリアをどう考え、
応募する会社でどのように達成していくのかを聞かれる場面が増えつつあります。

 

そこで、過去の経歴を語ることはもちろん重要ですが、
例えすごい実績がなくても、やる気のある人には圧倒されます。

 

 

② 人生のビジョンや仕事の価値観が会社と合っているか?

トヨタ自動車が終身雇用を廃止した話は記憶に新しいですよね。

 

ずっと同じ会社で働くことはないとは言え、
一緒に働く人となると、会社の仕事内容よりも、
経営理念や社長のビジョンに合う人の方が一緒にいて楽しいですよね。

 

面接では、「働く」ということが人生の中でどのような位置づけとなっているか?
このような質問が多くなっているそうです。

 

自分のビジョンを磨き上げることが、
働きたいと思える会社にも出会えやすくなりますし、
働く意欲が高まります。

 

 

③ 小手先のスキルは通用しない!想いを素直に!!

面接を受ける会社のHPや仕事の内容、業界に関して調査することはとても重要です。

 

加えて、自分の志望理由を話す時に就活本にあるようなスキル・テクニックを実践したとしても、面接官に深く聞かれたら、すぐに矛盾を指摘されます。

 

その人の本気の志望理由に人は心を動かされます。

 

転職をしようと想った背景、仕事の価値観、会社に求めるものを着飾らず、
率直に伝えることが何より面接官の心を動かす力になります。

 

 

④ どこでも、コミュニケーション能力が高い人は求められる!

話がうまくないと合格しないのでは?というと、
それは難しいと思われる方も多いかもしれません。

 

ここでコミュニケーション能力が高いというのは、
自分の人生や仕事に対する軸があり、終始一貫しているということになります。

 

加えて、面接官から話を引き出す質問力であったり、
話を聞く姿勢にヒントがあります。

 

また、たとえつたない話し方だとしても、
頑張って伝えようとしている人には良いなと思います。

 

コミュニケーション能力や、語彙力や話のうまさよりも、
伝えようとする姿勢、好奇心を持つことが大事になっていきます。

 

 

⑤ 顔がパッとしている

面接開始から、話していて笑顔である人はそれだけで好印象です。

 

明るい雰囲気で、リアクションもしてくれたら、
面接官としても話していて楽しくなります。

 

仮に誇れる経歴や突出した能力がなかったとしても、
笑顔で明るく振舞うことは誰にでも簡単に実践できることです。

 

明るい人が職場に入ると、会社の雰囲気が変わるので採用したくなりますよね。

 

 

最後に

どの会社にも引っ張りだこになる人は、会社に言われたことをただこなす人ではなく、
率先して仕事を創り出したり、提案できる人が求められる時代です。

 

会社で求められる人の特徴を事務局のスタッフから聞きましたが、
アントレプレナーシップを持って、起業家精神を持つ人が生き残る時代となっていきます。

 

その中で会社で働くことを選択される方でも、自分の軸や働く意味を考え、
気持ちを素直に伝えることが、求められる人材になる秘訣です。

 

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆
◆出版関連のブログはこちら◆
◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆
 

新入社員必見!仕事ができる人の特徴は?

こんにちは。

モテ実業家・権藤優希です。

今年も気づけば7月になりました。
7月になると、新社会人の方は研修期間が終わり本配属になる頃ではないでしょうか?
私も新社会人の時は、この時期に本配属になり実際に業務をこなすようになったと記憶しています。

 

f:id:gondoyuki:20190709191800p:plain

 

実際に会社の業務をこなすようになると、社内でも

「仕事ができる人」
「仕事ができない人」

と評価されていることに気づきます。

仕事ができる人の「特徴」は何なんでしょうか?
私のこれまでの経験からすると、


①結果・成果にこだわる
②判断のスピードが早く、チャンスを逃さない
③コミュニケーションで人を動かす

の3つが挙げられます。

 

①結果・成果にこだわる

ãããªã¼ç´ æ ç»å çµæãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ
結果・成果とは数字です。
例えば売上や納期のように、周囲の人が把握できる数字のことを言います。

なぜ仕事ができる人は、数字にこだわるのでしょうか。
それは、数字には「明確さ」があるからです。

いくら頑張ったとしても数字を残さなければ評価はされません。
中には数字を作るまでのプロセスを評価する企業もあるかもしれませんが、
基本的には数字で評価されます。

仕事ができる人はこの大原則をしっかり理解しています。
だからこそ仕事ができる人は結果・成果にこだわります。


②判断のスピードが早く、チャンスを逃さない

ãããªã¼ç´ æ ç»å ãã£ã³ã¹ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ


「判断のスピードが早い」とは、その場で次の行動を決めることです。
もちろんその場で結論が出せない場合は、いつまでに何をするかを決めます。

なぜ仕事ができる人は、判断のスピードが早いかというと、
「悩んでいても仕事は進まない」
ことを理解しているからです。

仕事ができない人にありがちなのは、
「これをやったら、あちらに不具合が生じる。」
と頭の中でグルグルと考えてしまうことです。

本人としては、どうすれば上手く進めることができるかを考えているのですが、
考えてばかりでは進みません。結局、後で考えようと思って忘れてしまいます。


仕事が出来る人は、思考停止の状態で悩んでも進まないことを知っています。
それより今できる最大限の判断をして、次に進めるほうが仕事が進むと考えています。

もちろん、最大限の判断をしても必ず課題が出てきます。
ただすべて挙げたらキリがないので、避けられるカベを思いつく範囲で列挙してすぐに行動する。次の課題が出て来たら、また考える。それを繰り返した方が、結果として早く案件を進めることができるからです。

仕事が早い人ほど、判断のスピードが早いのは、そのような経験をたくさん積んでいるからです。


③コミュニケーションで人を動かす

ãããªã¼ç´ æ ç»å ã³ãã¥ãã±ã¼ã·ã§ã³ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ
仕事で結果を出すには、1人では出来ません。
周りの人を巻き込んで一緒に仕事を進めていく必要があります。
そこで重要なのは、人を動かすコミュニケーション能力です。

なぜなら周りの人を巻き込まないと、仕事が進まないからです。
大きな案件であればなおさらです。
一日は24時間と決まっていますので、一人でできることには限界があります。

周りにいる人たちとコミュニケーションを取って、
自ら巻き込んでくと、一人では成しえない大きな結果を作ることができます。

 

いかがでしたでしょうか?
私も新社会人のときは仕事ができる人を目指して努力しました。
明日からの仕事でぜひ意識してみてください。

理想と現実の休日の過ごし方にギャップを感じる人へ!人生は選択。

こんにちは。

モテ実業家・権藤優希です。

月曜日から金曜日まで働いて、週末は家でおやすみ。

そんな過ごし方をしている方も多いのではないでしょうか?

先日、興味深い記事を見ました。

 

Q1.あなたは理想の休日を過ごしていると思いますか

 ※回答数:男性:251名・女性250名

<男性>

はい:46.6%

いいえ:53.4%

<女性>

はい:49.6%

いいえ:50.4%

引用:https://news.mynavi.jp/article/20180607-osusume_navi/

 

なんと、約半数の人が「理想の休日を過ごしていない」と感じているそうです。


 

私の経験では、休日は家で過ごす日々が続くと、

SNSで上がってくる楽しそうな写真を見て羨ましく感じることもあります。

反対に、休日は外で過ごす日々が続くと、

たまにはゆっくり過ごしたいと感じることもありました。

 

そんな時に教わったのは、

「人生は選択によって決まる」ということです。

  

その休日の過ごし方を「選択」したのは、誰でしょうか?

他でもない、自分です。 

そしてその選択は、今の自分が考えられる中でベストの

選択をしているのではないでしょうか。

 

 

そんな時に、私が理想に近づくために意識していることは以下の2つです。

・読書や人に会うことで知識(選択肢)を広げてみる

・今の自分の選択を肯定してみる(寝るときはぐっすり寝る!!)

 

私も今後も上記を実践し続け、

理想の休日を過ごすことで、充実した人生にしていきます。

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆
◆出版関連のブログはこちら◆
◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆
 

みなさんはいくつ読める?難読な駅名(関西編)

こんにちは。

モテ実業家・権藤優希です。

 

先日仕事で大阪に行った際の出来事を書こうと思います。

電車で取引先へ移動しているときに、

 

「十三」

 

という駅を通りました。

これみなさん何と読みますか?

 

駅名で関西に住んでいる方ならお分かりかと思いますが、

関東に住んでいる方は分かりますか?

これ「じゅうそう」と読むんです!

私は思いっきり「じゅうさん」と読み、電車内にいた人の視線を集めました笑

 

読むのが難しい駅名ってありますよね。

関西の駅名で読むのが難しい駅名を調べてみました。

私個人的に選出したベスト3を紹介します。



①「放出」→はなてん

いきなり難解ですね。

知らない方は絶対に「ほうしゅつ」と読みます笑

由来は、当地が古代の河内湖から淀川への放出口にあたることから、湖水の「はなちで」から「はなちでん」さらに「はなてん」に転訛したといわれています。

大阪市鶴見区にあるJRの駅です。


②「中百舌鳥」→なかもず

これも難解ですね。

「百舌鳥」と書いて「もず」とはなかなか読めませんね。

最近では『百舌鳥古墳群』が世界遺産に登録されており、

この地名が世に知れ渡り認知度も上がってくるでしょう。

堺市北区にある南海高野線泉北高速鉄道の駅です。


③「喜連瓜破」→きれうりわり

これはムリ笑!

そもそも何でこんな難しい駅名付けたの?と言いたくなるような名前です。

駅名書くだけでも大変そう・・・

これ知らない方は明日から読めるだけで自慢できそうですね。

大阪市平野区にある谷町線の駅です。

 

みなさんはいくつ読めましたか?

特に私のような関東住まいの方は驚きの連続だったのではないでしょうか。

 

逆に関東に住んでいる私たちは当たり前のように読んでいる駅名でも、

関西の方からすれば難読な駅名もありそうですね。

 

このように、駅名一つを取っても面白い内容が満載ですので、

知らない地での楽しみにもなりますし、

アンテナ張って情報を取ることが大事と学びですね。



 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆
◆出版関連のブログはこちら◆
◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆
 

長い恋の終わりに感じるもの。信頼という絆でつながる人間関係

こんにちは。

モテ実業家・権藤優希です。

みなさんは、恋が終わる経験をしたことはありますか?

 

先日、友人が6年付き合った彼と別れたという報告をもらいました。

 

6年って、とても長い時間です。

6年同じ時を過ごし、楽しいことも嬉しいことも、辛いことも、きっと多くの時間を過ごしたでしょう。

結婚の話も出たことがあると、聞きました。

 

それだけいろいろなことを一緒に過ごした6年間。

 

さて、そんな6年付き合った彼と別れた彼女。

彼女に今の心境を尋ねると、意外な答えが返ってきました。

 

彼女は、こう言ったのです。

 

『心から尊敬する人との最高の別れだった』



恋が終わるとき

みなさんは恋が終わる時、どんな気持ちで迎えますか?

 

悲しい気持ちや、辛い気持ちを持つ方の方が多いのではないでしょうか?

 

私の友人は、自分から別れを告げたのですが、別れることを決めるまでずっと悩んでいました。

 

別れを告げられる方も、別れを告げる方も、どちらも何かしら感じるものがあると思います。

 

そして、多くのカップルやパートナーを見てきて思うことがあります。

 

それは、別れの時にその人たちの過ごしてきた時間の本質が見えるということです。



過ごしてきた時間

付き合いはじめた時って、お互いに気持ちが最高潮に高まっているので、

相手のことを大事にするという気持ちを素直に言葉にしたり、行動にして表すことが多いですよね。

 

好きだと言葉にすること
一緒にいる時間をたくさん作ること
連絡をマメにすること

 

でも、一緒にいる時間が長くなると少しずつなぁなぁになってくることが多いように感じます。

 

そうすると、最初は一つだったかもしれないボタンのかけ間違えが、一つ、また一つと増えていき、
相手のことがわからなくなったり、不安になったり。



ただ、言葉にすること、そして行動に表すことが全てなのでしょうか?

 

必ずしもYESではないし、NOでもないと私は思います。

 

一緒に過ごす時間の中で何をするのかが大切なのではなく、
一緒に過ごす時間の中でどれだけ相手のことを信頼できるかが大切なのではないかと、私は思っています。



そもそもその恋の始まりは?

別れがあるということは、始まりがあったはずです。
その恋の始まりは何があったのでしょう?

 

出会った時にビビビッときた人もいるかもしれませんね。

でも、多くの人は最初はなんとも思っていなかったけれど、何回か会ってその人のことを知っていく中で、徐々に好きという気持ちが芽生えていくということが多いように感じます。

 

私も、そうでした。

そしてその時の根底にあるのは、「信用」だと私は思っています。

 

信用できない人と付き合おうとは思いませんよね。

 

では、何を持って相手のことを信用するのでしょう?

それは、相手の過去を見た時です。

 

その人が今までどんな人生を送ってきたのか?
学生時代は?仕事は?恋愛は?

 

人脈のネットワークの中や、その人から聞いた話から、その人の過去を見て、
「この人は信用できる」
と思った時に、人は好意を感じます。

 

ただ、付き合い始めると見るところは変わります。

 

付き合い始めるとその人との未来を見るようになります。

 

過去に対する信用ではなく、

未来に対する信頼を一緒に築いていく関係になるのです。



目に見えないものを築き上げるということ

過去に対する信用も、未来に対する信頼も、どちらも目に見えないもの。

 

ただ、その人の過去は、その人という存在を通して見ることができます。

 

しかし、未来は見ることはできません。

 

物体としてないものをイメージした時、人は期待と持つと同時に不安を感じます。

 

本当にこの人でいいのかな?
本当にこの人と一緒にいていいのかな?
本当にこの人と幸せになれるのかな?

そしてその不安を消すために、一緒にいる時間をつくったり、言葉に表すのではないでしょうか?

 

そうやって、未来に対する信頼という名の責任を取っていくのです。

 

だから、恋愛とは、「信頼」という絆でつながる究極の人間関係だと私は思います。

 

そして、その関係が終わったとしても、それまで築いてきた信頼という絆がなくなるわけではありません。

 

私の友人が別れてからも彼のことを信頼し、心から尊敬できると言っていたのは、

2人が6年という時間をかけて築いてきた信頼関係という名の人間関係が詰まっているのだと感じます。



信頼という絆でつながる人間関係

始まりがあれば、終わりがある。
そして、終わりがあるのだとしたら、また新たな始まりがあります。

 

もちろん、ずっとラブラブでお互いを信頼しあえる関係が続くことも幸せです。

 

ただ、もしもその恋が終わったのだとしたら。
それは、あなたがまた新たな信頼できる相手を作るための神様からのプレゼントではないでしょうか?

 

そう思うと、誰かを好きになることも、恋をすることも、その関係が続いていくことも終わることも
全てのことにきっと意味があるのだと思います。

 

目の前の人とのご縁を大切にしながら、過去、現在、そして未来を見て、
信頼という絆でつながる人間関係を作っていきましょう。

 

きっと、よりよい未来が見えてくるはずです。

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆
◆出版関連のブログはこちら◆
◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆
 

ふと疑問に思われた方へ!今さら聞けない「G20」って何?

こんにちは。

モテ実業家・権藤優希です。

 

最近、仕事で大阪に行った際、駅に警察官の方がたくさんいるのを見かけました。

 

それもそのはず。

2019年6月28日、29日に大阪で国際的な会議『G20』(ジー・トゥエンティー)が開催されます。

 

では、『G20』とは一体どんな会議なんでしょう?

いまさら聞けない方も多いのではないのでしょうか。

かくいう私もあまり詳しくありませんでしたが、気になったことをすぐに調べるくせがあるので、これを機に調べてみました。



そもそも「G20」の「G」とは「Group」の「G」で、

正式には「Group of Twenty」の略だそうです。

 

参加国は

主要国首脳会議に参加する7か国(日本、アメリカ、フランス、イギリス、ドイツ、イタリア、カナダ)の「G7」

さらに、EUロシア

そして、新興国11か国(中国、インド、ブラジル、メキシコ、南アフリカオーストラリア、韓国、インドネシア、サウジアラビアトルコ、アルゼンチン

といった合計20の国と地域が参加して開催されます。

 

G20は、国際的に重要な経済・金融問題について協議する国際会議です。

さらに経済問題だけでなく、地球温暖化や新型ウイルス、テロ、途上国支援などについても協議されます。



今回、日本は初めて議長国として参加します。

ですので国の威信を懸けての開催となります。

そのため、警備体制も万全の準備で各国のお偉いさん方をお迎えするようです。

 

警察官の方々には本当に感謝!!

 

日々私たちを守ってくれるのはもちろん、

日本という国の信用まで守ってくれる姿には本当に尊敬します。

国を守ることが警察官の使命ですね。

 

私も自分自身の使命・ミッションを心に刻みながら、

改めて事業に取り組んでいこうと決心した瞬間でもありました。

少し真面目な話になりましたが、今日はこの辺で。

 

www.2019-g20-osaka.jp

 

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆
◆出版関連のブログはこちら◆
◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆
 

財布を失ったその日に僕がしたこと

こんにちは。

モテ実業家・権藤優希です。

 

みなさんは、大事なものをなくしたことはありますか?


いきなり、重い話題でしたね。

 

私は先日、大事なものをなくしました。

 

それは、財布です。


いつもは基本的に車移動なのですが、この日は電車で移動し、帰りに買い物をしようと思って財布を出そうとすると、

そこにあるはずの財布がありませんでした。


いくら思い出そうとしても、どこでなくしてしまったのかを思い出せません。


人生で初めての体験だったので、どうすればいいか分からずに立ちすくみましたが、

私の運営しているオンラインサロン・モテモテ塾の事務局スタッフには財布を頻繁になくす女性がいます。

 

財布の他にiPhone、アクセサリー、そしてなんと、バッグごとなくしたこともあるそうです。

 

彼女に連絡して、財布をなくした時にするべきことを教えてもらいました。



①クレジットカードとキャッシュカードを止める

財布をなくした時にまずすること。

それはクレジットカードを止めることです。

そしてその次に、キャッシュカードを止めましょう。

 

キャッシュレス化が進み、カードがあればなんでもできてしまう時代です。

便利な反面、怖いこともあります。

 

ないと信じたいですが、誰かに使われてしまう可能性もあります。

 

クレジットカードは各カード会社、キャッシュカードは発行元の銀行に、

紛失・盗難用サポートダイヤルがあります。

24時間対応しているところがほとんどなので、

「あれ!?カードをなくした!!!」

と思ったら、早めに連絡しましょう。

利用停止後は、なくしてからカードを止めるまでの間に利用履歴がないかも確認しましょう。



②警察に届ける

「財布をなくしただけで警察に届けるなんて、大袈裟じゃない?」

と思う方もいるかもしれません。

 

しかし、財布にはいろいろな個人情報がつまっています。

 

私は気に入ったレストランやカフェのショップカードを財布に入れていたので、それも同時になくしてしまい、せっかく集めたグルメネットワークがなくなりショックでした。

 

グルメネットワークならまだいいですが、人によってはもっと大切な情報も入っている人もいるのではないでしょうか?

 

また、落し物として警察に届いているかもしれません。

 

念には念を入れて、警察にも届けましょう。



③駅に落し物として届いていないか確認する

これは電車を利用する方向けになりますね。

 

鉄道会社によりますが、落し物として届けられたものは、各駅に2〜3日保管され、その後落し物を管理しているターミナル駅に集められるそうです。

 

落し物の情報は各鉄道会社のデータベースで管理されているので、どの駅でも確認ができます。

まずは最寄りの駅に行ってみましょう。

 

覚えていれば、落し物をした時にどこの車両に乗っていたのか、荷物をどこに置いたかも伝えるとよいです。

 

バスやタクシーなどを利用していた場合も、その会社に連絡してみるといいですね。

 

会社によっては、警察に紛失届を出してから受け取りになる場合もあるので、

②警察に届ける

の後に行くのがオススメです。



④身分証明書を再発行する

財布をなくして困ったことのひとつが、身分証明書もなくなったことです。

 

私は車を運転するのが好きなのですが、運転免許証を財布に入れていたため、運転ができなくなりました。

 

身分証明書はすぐに再発行できるものがほとんどなので、早めに手続きもしましょう。

 

運転免許証の場合は、

  • 運転免許センター
  • 運転免許試験場
  • 警察署

で再発行が可能です。

 

運転免許センターと運転免許試験場では、15時までに受付をすれば当日の再発行が可能です。

警察署の場合は2週間ほどかかる場合があるそうなので、すぐに必要な場合は運転免許センターか運転免許試験場での手続きがオススメです。



再発行に当たって必要なものがこちらにも書いてありました。

https://www.shikakun.net/column/reissue/

  • 再発行手数料 3,500円
  • 住所・氏名・生年月日を確認できる書類
  • 申請用写真1枚(縦3cm×横2.4cm)
  • 印鑑
  • 運転免許証再交付申請書
  • 運転免許証紛失顛末書

 

住所・氏名・生年月日を確認できる書類は、健康保険証やパスポート、住民票が使えます。

もし現住所の記載がない場合は、直近3ヶ月以内の公共料金の支払い書でも代用可能です。

 

せっかく再発行に行ったのに、手続きができないと勿体無いので、しっかり準備していきましょう。



一番大切なことは

モテモテ塾の事務局スタッフに聞いて、財布をなくした場合の対応はもうこれで万全です。

 

次になくした時は、立ちすくむことをなく、すぐに対応できるでしょう。

 

でも一番大切なことは、財布など大切なものをなくさないことです。

 

最近は、スマートタグという財布や鍵などの貴重品につけて、紛失時にブザーを鳴らしたりスマートフォンに通知できる便利なグッズもあります。

よく物をなくす方は活用してみてはいかがでしょうか?

https://sakidori.co/article/208670

 

なくした時のことを考えるより、日頃から自分の持ち物を整理して、大事なものも管理をしっかりしましょう。

 

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆
◆出版関連のブログはこちら◆
◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆