権藤優希のブログ

老若男女、誰からもモテる自分になるために

今の自分を変えたい人必見!セルフイメージを高く持とう!

こんにちは。

モテ実業家・権藤優希です。

 

突然ですが、あなたはこんなことを感じたことはありませんか?

 

「努力をしているのになかなか思うように成果が出ない」

「何か始めたいと思っても自信がない」

「人前で発言するとどう思われるのか不安」

 

もしあなたが今、こんな状況に陥っているとしたら、自分の『セルフイメージ』について知ることが必要かもしれません。

あなたのモヤモヤしている原因は自分の中で作り出している思い込み、『セルフイメージ』である可能性が高いです。

 

今回はその原因を探るべく、セルフイメージとは何かということから、

セルフイメージを高めることによるメリットについて書いていきたいと思います。

 

セルフイメージとは

f:id:gondoyuki:20190310012649p:plain

セルフイメージとは、一言でいうと、自分への思い込みです。

 

思い込みは、パソコンやスマホでいえば、プログラムのようなものです。

引用元:https://life-and-mind.com/self-image-8012

 

たとえば、

 

  • 私は仕事ができる/できない
  • 私は人から愛されている/愛されていない
  • 私は運がいい/運が悪い

 

このようなプログラムが私たちの頭の中には無意識的に組み込まれています。

パソコンにソフトが入っていなければ、その機能を使いたくても使えません。

それと同じように、理想の自分になりたいと思っていても、適切なセルフイメージがなければうまくいきません。

 

つまり、「仕事ができるようになりたい!」と思っていても、

「自分には才能がない」という思い込みがあると、頑張ろうと努力しても報われないということです。

 

ここに、「私はやればできる!」というセルフイメージがあれば、諦めずに結果が出るまで行動し続けることができます。

 

セルフイメージとはどのように作られるのか

f:id:gondoyuki:20190310013200p:plain


これまでの自分の人生で、繰り返し見てきたもの、聞いてきたもの、

または複数回の経験がなくても実際に体験した大きな出来事によって、セルフイメージは作られます。

 

たとえば、

小さい頃からモテていて、告白された経験がたくさんある人は、

  • 私は魅力的だ
  • 私は周りから好かれている、愛されている
  • 私は人気者だ

こういった肯定的なセルフイメージができる可能性が高いです。

 

一方、学生時代に受験で失敗した経験のある人は、

  • 私は頭が悪い
  • 努力しても報われない、どうせ失敗する
  • 私はできそこないだ

というセルフイメージを持っている傾向があります。

 

このように、人は自分の経験や知見から、「自分とはどういうものなのか」を無意識に形成していきます。

 

セルフイメージの影響

f:id:gondoyuki:20190310013617p:plain


セルフイメージは、仕事の成果はもちろん、恋愛や家族などの人間関係、収入や貯蓄などお金関係、

また社会的地位や健康など様々な分野に影響を及ぼします。

 

セルフイメージの高い人と低い人とで、反応にどんな違いが出るのでしょうか?

いくつかの例を見てみましょう。

 

  • 何かに失敗したとき、うまくいかなかったとき

セルフイメージ高:「絶対にできる」と思っているので、次の策を考える、失敗から学ぶ、楽観的

セルフイメージ低:言い訳や人のせいにする、立ち直りが遅い、諦める

 

  • 会議や話し合いで反論されたとき

セルフイメージ高:選択肢の一つとして考察する、詳しくその意見の本質を探求する、分からなかったら素直に質問する

セルフイメージ低:バカにされたと思いキレる、批判されたと思いへこむ、自分の意見を否定する

 

  • 何かがうまくいったとき、褒められたとき

セルフイメージ高:協力者や関係者と共に喜ぶ、感謝する、さらに次の目標を立てる

セルフイメージ低:傲慢になり威張る、過剰な謙遜、何か裏があると勘ぐる

 

同じ出来事が起きても、全く反応が違いますよね。

 

セルフイメージが高いと、建設的で前向きに捉えることができます。

しかし、セルフイメージが低いと、うまくいかないことが今の自分にはふさわしいと感じ、結局変われないまま今の結果が続きます。

 

セルフイメージを高く持つと

先にも話した通り、セルフイメージとは私たちの思考に組み込まれている『プログラム』です。

そのプログラムが感情や思考に影響を与え、自然な反応としてこれらの結果を招いています。

 

セルフイメージを高めることで、人生そのものが前向きになり、自然と行動できるようになると思います。

 

今回はセルフイメージを高めるメリットについてお話ししてきましたが、

次回は、そのセルフイメージを高める具体的な方法についてご紹介したいと思います。

 

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆
https://lounge.dmm.com/detail/1123/
◆出版関連のブログはこちら◆
https://gonbook.hatenablog.com
◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆
https://ameblo.jp/motemotejyuku/
 

いよいよ春本番!花粉症に負けないための対策

こんにちは。

モテ実業家・権藤優希です。

 

3月に入り暖かい日も増えてきました。

昼間は陽が出ているとぽかぽかして、上着もいらないくらいです。

 

こんな陽気が続く春は、私も大好きな季節ですが、多くの人を悩ませる『あれ』が増える時期でもあります。

 

そう。花粉です。

 

私の妻も花粉症に悩まされています。

この時期はスギ花粉の飛散量が特に多いようで、年間を通してこの時期に花粉症を発症する人が多いです。

 

花粉症の症状は辛いのはもちろん、くしゃみや鼻水などで見た目もひどいことになってしまいます。

せっかくのデートの日に花粉症のために、メイクや見た目が崩れてしまっては気分が下がってしまいますよね。

 

そんな風にならないために今回は、花粉症の症状を最低限に抑えるための対策をご紹介していきます。

 

マスクを正しくつける

f:id:gondoyuki:20190310005936p:plain



花粉症対策として一番よく知られていて多くの人が実践しているのが、マスクをつけることですよね。

花粉症用のマスクをつけることで、花粉の70〜80%以上をカットできるといわれています。

ただし、『正しくつける』というところがポイントで、ただつけるだけではなく、着用法に気をつけることが重要です。

 

鼻が隠れていない、あごが隠れていない、頬に隙間があるなど、花粉の侵入する隙があっては効果は半減されてしまいます。

マスクと顔の間に隙間がないように、顔に合ったサイズのマスクを正しくつけましょう。

 

また、マスクを2枚用意し、1枚目のマスクと2枚目のマスクの間にウェットティッシュを挟むと花粉の吸着効果がアップするのでオススメです。

 

衣類への花粉ブロック

f:id:gondoyuki:20190310010709p:plain



花粉は実は、衣類にも付着しています。

外出すると衣類へ花粉が付き、いつまでもくしゃみが止まらない、鼻水が出るなど症状が出てきます。

家の中など屋内では快適に過ごしたいですよね。

 

そこで、手軽にできるのが柔軟剤で花粉の付着を予防することです。

花粉は静電気によって引き寄せられるため、洗濯をする際は柔軟剤を使って静電気を防止しましょう。

 

また、綿やポリエステルなどの化学繊維で表面がつるつるしている素材が花粉が付きにくくてオススメです。

反対に、ウールやアクリル素材の衣類は毛が長く、花粉が付着しやすいので注意が必要です。

 

症状が出たら

f:id:gondoyuki:20190310011621p:plain



対策をしていても、症状が出てしまった場合は、少しでも和らげて最低限に抑えることが大切です。

 

目のかゆみが強いときは、冷たいタオルをまぶたの上に置いておくとかゆみが緩和します。

また、のどや鼻の粘膜が乾燥すると炎症が起こりやすくなるので、マスクや加湿器などで保湿を心がけるとよいでしょう。

濡れマスクやのど飴なども効果的です。

 

それでもどうしても辛い場合は、我慢せずに市販薬を服用したり、病院で治療を受けることも1つの方法です。

 

花粉症を悪化させないために

f:id:gondoyuki:20190310011444p:plain



ここまで花粉症の対策をご紹介してきましたが、一番大切なのは生活習慣です。

 

花粉症の症状がある時にお酒を飲みすぎると、血管を拡張させ鼻づまりや目の充血などの症状を起こしやすくなります。

また、タバコや香辛料なども、鼻の粘膜を刺激して花粉症の症状を悪化させるので、出来るだけ控えた方がよいでしょう。

それから、毎日きちんとお風呂に入り、体や髪の毛に付着した花粉を洗い流して、体を清潔に保つことも大切です。

 

そして、何より重要なのがストレスを溜めないことです。

 

「病は気から」とよく言いますが、気持ちが弱っている時や、ストレスを感じた時に病気になりやすいのではないでしょうか。

ネガティブな思考が入り込む隙がないくらいに、毎日が楽しく充実していれば、花粉症にも負けないと思います。

 

私も「イケメンタル」を持ち続けて、心も体も健康に保ちたいと思います。

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆
◆出版関連のブログはこちら◆
◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆
 

パートナーとの関係で大切なもの。癒し・癒される存在になろう!

こんにちは。

モテ実業家・権藤優希です。

 

 

今日は私が考える、パートナーとの関係がうまくいくためのポイントを書いていきます。

 

パートナーとの関係で大切なもの

f:id:gondoyuki:20190307180902j:image

さて、どうやったら関係がよりいいものになるかを考える前に質問です。

 

みなさんは、彼氏や彼女、パートナーに何を求めますか?

 

ルックスのよさ?

スペック?

ステータス?

 

そんな風にその人の外側のものを求める人って、実は少ないように感じます。

 

私が思うに、本当の意味で彼氏や彼女に求めるものって、その人の内面的なものが多いように感じます。

 

例えば、

一緒にいて楽しい

いつも笑っていられる

一緒にいると落ち着く

など。

 

ただ一瞬付き合うのではなく、付き合った後も末永く時間をともに過ごすのだとしたら、

その人と自分がどんな関係でいられるかが非常に重要になってきます。

 

そして、その中で私がとても重要であると感じるのが

一緒にいて癒されることです。

 

 

癒し

f:id:gondoyuki:20190307180408j:image

もちろん、一緒にいて楽しいことや、いつも笑っていられることも大切です。

 

学生の時って、彼氏や彼女と一緒いる時間が多かったと思います。

 

ただ、大人になり社会に出ると、仕事があるので、彼氏や彼女を最優先にするのが難しくなります。

 

また、仕事ってどんなものでも大変です。

ラクな仕事などありません。

いつも一生懸命働いていると、ふとした時に癒しがほしくなります。

 

そんな時、久しぶりに会った彼氏や彼女。

「この人と一緒にいると癒されるな」

「この人と一緒にいると落ち着くな」

そんなふうに思うと、また彼や彼女と会いたくなります。

 

 

働く男性は特に

f:id:gondoyuki:20190307181553j:image

とりわけ男性は、癒されたいという気持ちが強いように感じます。

 

男性は他人からよく見られたい、かっこよく見られたいという思いが強い生き物です。

もちろん、私もその1人。

 

特に仕事では、仕事ができる男に憧れる面が大きいので、

仕事ができる男になるために努力をする人が多いです。

 

いつもは何でもなくても、ふとした時に、

なんか疲れたな。

と感じる時があります。

 

疲れて帰ったその場所が、自分にとって癒される場所だったら、

「この人のためにもまた明日も頑張ろう」と思えるのです。

 

男は女性が思っているよりも単純な生き物です。

ただ、そばにいて笑ってくれるだけでも癒されます。

ぜひ、彼氏や旦那さんが少し疲れていたら、笑顔で「おつかれさま」と言ってあげてください。

 

それだけで、明日からの活力になります。

 

 

女性も働く時代

f:id:gondoyuki:20190307181532j:image

もちろん、現代社会において働いているのは男性だけではありません。

多くの女性が社会の中で活躍しています。私の妻も、働く現代女性の1人です。

 

妻は仕事が大好きで、仕事の話をしている時が一番輝いています。

そんな妻も、時々落ち込んでいる時もあります。

そんな時は、黙って一緒の時を過ごします。

 

一緒にカフェに行って美味しいのもを食べたり。

行き先も決めずにふらっとドライブに行ったり。

カラオケに行くこともあります。

 

男性は女性につい癒しを求めがちですが、あなたと一緒にいると癒されると感じてもらえるようになると、

きっと彼女や奥さんとの関係もより良いものになります。

 

 

癒し、癒される関係になろう!

f:id:gondoyuki:20190307181745j:image

男性も女性も、性別関係なく働き、活躍する現代。

 

「癒されたいな。」

と思っているのは、あなただけではないかもしれません。

 

あなたの大切なパートナーにとって、癒される存在になって、よりいい関係を作っていきましょう!

 

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆
◆出版関連のブログはこちら◆
◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆
 

一番近い存在だからこそ。家族に関する偉人たちの名言・格言

こんにちは。

モテ実業家・権藤優希です。

 

 

以前、ブログで恋愛に関する格言・名言について書きました。

 

0162sgon.blog.fc2.com

 

今回は、家族や家庭に関する格言・名言を書いていきます。

あなたの大切な人を思い浮かべながら、読んでいただければと思います。

 

 

家族とは、「ある」ものではなく、手をかけて「育む」ものです。

日野原重明聖路加国際病院名誉院長)ー

f:id:gondoyuki:20190304235224j:plain


 

聖路加国際病院の名誉院長である、日野原重明氏。

1995年のオウム真理教による地下鉄サリン事件の際に、通常の外来を中止し、

当時83歳だった日野原氏が陣頭指揮を取り、約640人の被害者を受け入れました。

 

「医療」という命の現場で最前線で活躍しながら、多くの命を救ってきた日野原氏。

その裏で、救えなかった命もたくさんあったはず。

そんな日野原氏は、命の大切さや、家族の大切さを知っていたのでしょう。

 

病院では、ひとつの空間の中にたくさんの家族の姿を見ることができます。

私も、父が闘病中に東京から病院に通っていたので、他の家族のことも見てきました。

 

毎日、家族やお友達など色々な人がお見舞いに来てくれる人もいれば、

ただ静かに窓の外を見続けている人、

奥さんはお見舞いに来るけれど、子供達は来ない人

 

その人のそれまでの生き様が見えるように感じました。

 

ただ、そこにあるものが家族ではなく、

互いを尊重し合いながら、大切に育んでいくからこそ、どんな時も支え合える、本当の家族になれるのでしょう。

 

そんな、大切なことを気付かせてくれる言葉でした。

 

 

この世で何よりも大切なものは家族です。

ウェールズ公妃ダイアナ

 

f:id:gondoyuki:20190304234844j:plain

イギリスのチャールズ皇太子の最初の妃であるダイアナ元妃。

誰もが憧れるプリンセスとして、そしてファッションアイコンとして世界中から注目を集めた彼女は、

20世紀で最も影響力を持つ女性の1人といっても過言ではない存在です。

 

幼い頃に両親が離婚し、あたたかく幸せな家族に憧れて育った彼女は、

20歳の時にチャールズ皇太子と結婚しました。

 

世界中からプリンセスとして注目され、憧れの存在となったダイアナは、

チャールズ皇太子との間にウィリアム王子とヘンリー王子の2人の子供に恵まれましたが、その後離婚。

 

離婚後は慈善事業に力を入れ、36歳という若さでその生涯を閉じるまで、世界中を回って活動しました。

没後20年以上経つ現在でも、世界中から永遠のプリンセスとして愛されています。

 

チャールズ皇太子との結婚後、世界中の注目を浴び続けた彼女にとって、

何にも変えがたい大切な存在が、愛する2人の子供たちだったのでしょう。

 

 

家族という何にも変えがたい大切な存在。

 

大切な存在があるから、また頑張ろうと思える。

その思いに、性別や年齢、国籍は関係ありません。

ダイアナも私たちも、家族を思う気持ちは同じです。

 

そんな家族を愛したダイアナだからこそ、永遠のプリンセスとして今でも世界中から愛され続けているのでしょう。

 

 

世界平和のためにできることですって?家へ帰って家族を大切にしてください。

マザー・テレサ

f:id:gondoyuki:20190305000244j:plain


 

カトリック教会の修道女である、マザー・テレサ

神の愛の宣教者会を創立し、世界中の貧しい人々のために活動し、多くの格言・名言を残しました。

 

この言葉は、1976年にノーベル平和賞を受賞した際のインタビューでの答えです。

 

マザー・テレサノーベル平和賞の授賞式で、正装ではなく普段と同じ白い木綿でできたサリーと革製のサンダルで出席しました。

 

そして、インタビューで

世界平和のために私たちはどんなことをしたらいいですか?

という質問をした記者に対し、答えたのが、先ほどの言葉。

 

『家に帰って家族を大切にしてあげてください。』

 

でした。

 

世界平和というと、どこか遠い世界のことのように感じてしまいます。

しかし、私たちそれぞれが家族を大切にし、心穏やかな生活を送ること、

そのことが世界平和に繋がるのだと、マザー・テレサは伝えたかったのでしょう。

 

 

目の前の家族を大切にし、幸せにするからこそ、

その人を取り巻く人々、そしてその人たちを取り巻く世界中の人々が幸せになれる。

 

まずは、一番近い存在である家族を大切にすることが、全てのスタートですね。

 

 

家族。それはかけがえのない大切な存在。

f:id:gondoyuki:20190304234706j:plain

幼いこらから当たり前のようにそばにある存在である、家族。

 

でも、それは当たり前のようで当たり前ではありません。

だからこそ、その存在に感謝をすることが大切です。

 

 私も母や弟、そしていつも支えてくれている妻に感謝しながら、今日いう1日を過ごしていきます。

 

 

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆
◆出版関連のブログはこちら◆
◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆
 

喧嘩をなくすには?コミュニケーション上手でいい関係に

こんにちは。

モテ実業家・権藤優希です。

 

みなさんは、日頃の感謝の気持ちをどんなふうに伝えていますか?

 

 

 

先日、私の運営するオンラインサロン『モテモテ塾』でこんな質問がありました。

 

 

『もうすぐ彼女と入籍する予定なのですが、最近喧嘩ばかりしています。

どうすれば喧嘩が少なくなるのでしょう?』

 

 

付き合っていたり、結婚しているとどうしても避けて通れない喧嘩。

 

 

私もたまにですが、妻と喧嘩をします。

しかし、他のカップルや夫婦と比べると、喧嘩をする頻度は少ないと思います。

 

そもそも喧嘩って、どうして起きるのでしょう?

 

 

私は、喧嘩はコミュニケーションエラーで起こると思っています。

 

 喧嘩をするのはどんなとき?

f:id:gondoyuki:20190303142307j:plain

みなさんは、どんな時に喧嘩をしますか?

 

  • 仕事が忙しいとき
  • なかなか会えないとき
  • 長く付き合ってマンネリ化してきたとき

 

こんな時に喧嘩をすることが多いのではないでしょうか?

 

付き合い始めたばかりのときを思い返してみると、

会うペースや連絡を取るペースは高かったのに、いつのまにかペースが低くなってきたり。

 

仕事の忙しさにかまけて、彼氏や彼女のことを後回しにしてしまったり。

 

 

そうすると、コミュニケーションがうまく取れなくなって、

ちょっとした行き違いで喧嘩をしてしまうことになったり。

 

 

彼氏や彼女、そして奥さんや旦那さんとコミュニケーションをとることは、

そのカップルの関係性を保つために非常に大事なこと。

 

コミュニケーションは、人と人との関係の潤滑油なのです。

 

 

コミュニケーションは潤滑油

f:id:gondoyuki:20190303143904j:plain

好きだからこそ、その人のことを理解しようとします。

理解しようとするから、もっと知りたいと思います。

 

 

付き合い始めたばかりのときは、

 

『相手のことをもっと知りたい!』

 

という思いが強いので、自分から積極的に連絡を取ったり、2人で会ったりして何かしらのアクションをしていたはず。

 

 

ただ、付き合いが長くなると知っていることも多くなるので、

なかなか自分からコミュニケーションをとることも減ってきます。

 

 

そうすると、コミュニケーションという名の潤滑油が減ってくるので、2人の間に摩擦が起きて、

普段はなんともないはずのちょっとしたことで衝突が生まれて、喧嘩をしてしまいます。

 

 

では、そんな摩擦を減らすためにはどうしたらいいのか?

 

 

そう。

コミュニケーションを取ればよいのです。

f:id:gondoyuki:20190303145933j:image

 

先ほどもお話しした通り、コミュニケーションは相手のことを好きという思いからくるものです。

 

好きだから、理解したい!

理解したいから、もっと知りたい!

 

そんな思いがあるから、コミュニケーションはあなたと大切な人との間の潤滑油となり、

2人の関係をよりよいものにするための大事なものになります。

 

 

私も妻と一緒にいることが多いですが、

ただ一緒にいるだけでなく、コミュニケーションを取りながら一緒にいることを大事にしています。

 

妻の話を聞いたり、たまに聞いた話に対して質問をすることもあります。

そうすると、会話のキャッチボールができるので、相手のことをより知ることができます。

 

もちろん、これはやらされているのではなく、やりたくてやっていること。

大切な存在だからこそ、相手のことをもっと知りたいのです。

 

 

喧嘩をしたらどうすればいい?

f:id:gondoyuki:20190303143605j:plain

では、ケンカをしたらどうすればいいのでしょう?

 

ここまで書いてきましたが、私は喧嘩をすること自体は悪いことではないと思っています。

なぜなら、自分の思っていることをしっかり言える関係ということだから。

 

いつも喧嘩しているのに、なぜか仲のいいカップルっていますよね。

それは、お互いの意見を素直に言い合える関係ということです。

 

2人にとっては、喧嘩もある種のコミュニケーションの一つなのです。

 

 

もちろん、あまりにも頻度が高い場合は別ですが。

頻度が高すぎる場合は、もう少しお互いのことを理解することを意識するとよいですね。

 

 

話が逸れましたが、喧嘩をした後は、自分の言いたいことを永遠というのではなく、

相手がなぜそんな風に言っているのかを考えてみましょう。

 

一旦、相手の言っていることを受け止めることが大切です。

冷静に受け止めて、そこから考えます。

 

 

そうすると、

 

『こんな風に思ってたんだ!』

『じゃあ、こうしよう!』

 

と打開策が見つかって、そのしてしまった喧嘩も2人にとって大切な

コミュニケーション=潤滑油

となります。

 

 

コミュニケーション上手でいい関係に

f:id:gondoyuki:20190303143117j:plain

結婚してこれから先の人生を共に歩んでいくのだとしたら、

きっと喧嘩をすることもたくさんあるでしょう。

 

そんな時にどんな対応をしますか?

 

 

コミュニケーションは潤滑油。

コミュニケーションを取ることは、

恋愛はもちろん、仕事や友人関係、家族との関係においても非常に大切なことです。

 

 

自分からコミュニケーションを取って、相手の理解に努めて、

大切な人と末永くいい関係でいましょう。

 

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆
◆出版関連のブログはこちら◆
◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆
 

いよいよ明日から3月。3月といえば桃の節句・ひな祭り

こんにちは。

モテ実業家・権藤優希です。

 

 

いよいよ、今日で2月が終わり、明日から3月に突入します。

2019年が始まってからあっという間に時が経ちました。

時間の流れの速さを感じる今日この頃です。

 

さて、3月といえば思い浮かべるのがこちら。

f:id:gondoyuki:20190227180259j:image

そう。桃の節句・ひな祭りです。

 

私は弟と2人兄弟なので、子供の頃は女の子がうらやましかったのを覚えています。

 

男の子は端午の節句がありますが、なんとなくひな祭りっていいですよね。

ひなあられやちらし寿司にハマグリ、ひし餅など。

美味しいものもたくさん食べられます。

 

私の妻は、妻と妹の2人姉妹なので、端午の節句がうらやましかったようですが。

 

そんな3月3日桃の節句・ひな祭りに食べるものには地域によって少し違いがあるようです。

 

今回は、そんな地域別のひな祭りに食べるものについて調べてみました。

 

以前、関東と関西の「おしるこ」と「ぜんざい」の違いについても記事を書いたのでそちらも合わせてお読みください。

0162sgon.blog.fc2.com

 

女の子のお子さんをお持ちの方は、ぜひ参考にしていただければと思います。

 

ひなあられ

f:id:gondoyuki:20190227193956j:image

引用元:

https://192abc.com/27025

 

ひな祭りの定番「ひなあられ」は、関東と関西で少し違いがあります。

 

関東で食べられている「ひなあられ」は、米粒のような形をしており、大きさも米粒大。

f:id:gondoyuki:20190227193727j:image

引用元:

https://www.olive-hitomawashi.com/column/2018/03/post-1514.html

 

味は甘くて、砂糖で味付けしてあります。

ひな祭りに食べる甘いお菓子という印象が強いのではないでしょうか?

 

対する関西で食べられている「ひなあられ」は、直径1センチ程度の少し大きめのもので、丸くてごろっとした形。

味は関東とは違って、しょっぱい味付けです。

f:id:gondoyuki:20190227193540j:image

引用元:

https://mix0048.com/rice-cracker-type/

 

 いわゆる「おかき」のようなもの。

元々はひしもちを砕いていったのが始まりとされているので、本当に「おかき」と変わりませんね。

 

参考元:

https://wellfy.jp/articles/755?page=2

 

ひちぎり

f:id:gondoyuki:20190227185324j:image

引用元:

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/23398/25348/56812225

 

「ひちぎり」は京都でひな祭りの時に食べるお菓子です。

 

よもぎ餅を丸めてひしゃくの形にし、その上に赤や白の餡か、きんとんを乗せている変わった形のお菓子です。

 

お菓子と言うよりは、和菓子と言う方がいいのかもしれませんね。

 

京都では、ひな祭りの定番として古くから愛されていて、人気の老舗では即完売になることもあるのだとか。

 

京都の人が、ひな祭りともに春の訪れを感じるお菓子なのですね。

 

参考元:

http://hinamatsuri.club/archives/162.html

 

おいり

f:id:gondoyuki:20190227191206j:image

引用元:

https://www.google.co.jp/amp/s/sconesweet.exblog.jp/amp/16023197/

 

「おいり」はひな祭りの時に鳥取で食べられているお菓子です。

鳥取といっても、鳥取県全域ではなく、東部の因幡地方で食べられている伝統菓子です。

 

お米でできたシンプルなお菓子で、干したお米を炒って、水飴を絡めて丸めたお菓子です。

もともとは、残ったご飯を洗って干して、炒って作っていた「おいり」。

 

古くから伝わる、家庭の味ですね。

 

参考元:

https://www.olive-hitomawashi.com/column/2018/03/post-1400.html

 

ちなみに、鳥取では流し雛も有名です。

f:id:gondoyuki:20190227191022j:image

引用元:

https://www.sankei.com/smp/photo/daily/news/180418/dly1804180016-s.html

 

無形民俗文化財に指定された「用瀬のひな送り」は、無病息災を祈りながら、男女一対の紙雛にひし餅や桃の小枝を添えて桟俵に乗せ川に流します。

 

「おいり」に「流し雛」、どちらも古くから鳥取の人に愛されてきた鳥取ならではのひな祭りです。

 

参考元:

http://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1329963500921/index.html

 

 

からすみ

岐阜では、ひな祭りに「からすみ」を食べます。

からすみといっても、珍味の「からすみ」ではありません。

岐阜でひな祭りに食べる「からすみ」がこちら。

f:id:gondoyuki:20190227191550j:image

引用元:

http://enasan.net/news/005469.php

 

米粉でできたこのお菓子が「からすみ」です。

 

岐阜県にある中津川周辺の地域の名産品で、『お祝いの席といえばからすみ』というくらい地域に浸透したお菓子です。

 

ボラの卵巣で作られる珍味「からすみ」は縁起物として重宝されましたが、非常に高級であったためなかなか手に入らない家庭が多く、

それでも珍味の「からすみ」のように縁起のいいのもを何か作りたいという思いから作られたのが、この米粉でできた「からすみ」です。

 

米粉に黒砂糖や抹茶、クルミなどを混ぜて蒸したシンプルなお菓子の「からすみ」。

 

我が子の成長を祝おうとする、お母さんの温かい愛情を感じるお菓子です。

 

参考元:

http://hinamatsuri.club/archives/438.html

 

 

それぞれのひな祭りを

女の子の健やかな成長を祈る、ひな祭り。

どの地域でも、我が子のことを思う両親の優しくてあたたかい気持ちが込められていますね。

 

ひな祭りに込められた想いを大切にして、みなさんのお子さんとお祝いしてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆

https://lounge.dmm.com/detail/1123/


◆出版関連のブログはこちら◆

https://gonbook.hatenablog.com


◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆

https://ameblo.jp/motemotejyuku/

 

 

 

 

 

 

 

今日は「冬の恋人の日」記念日を大切な人と祝おう!

こんにちは。

モテ実業家・権藤優希です。

 

 

今日、2月27日は「冬の恋人の日」だそうです。

 

2月14日のバレンタインデーと、3月14日のホワイトデーのちょうど中間の日で、

恋人たちが愛を確かめ合う日とのこと。

 

バレンタインデーについては、以前何回かブログを書きました。

 

0162sgon.blog.fc2.com

0162sgon.blog.fc2.com

0162sgon.blog.fc2.com

0162sgon.blog.fc2.com

 

 

恋人たちが愛を確かめ合う日である今日。

 

そう言われてみると、恋愛やカップルに関する記念日って意外と多いように感じます。

 

今回は、そんな恋愛やカップルに関する記念日について調べてみました。

パートナーと祝うときの参考になれば幸いです。

 

オレンジデー

f:id:gondoyuki:20190227010218j:plain

4月14日はオレンジデーです。

オレンジの花言葉は「花嫁の喜び」

欧米では、オレンジは樹にたくさんの実をつけるため、繁栄のシンボルとされています。

 

そんなオレンジにあやかって、

大切な人にオレンジやオレンジ色のプレゼントを渡すのがオレンジデーです。

 

オレンジデーは恋人でなくても、家族など大切な人にプレゼントを渡して、

日頃の感謝やその人との絆を確かめるための日とのこと。

 

バレンタインデーやホワイトデーよりはまだ知っている人が少ない記念日ですが、

だからこそプレゼントを渡すと喜んでもらえそうですね。

 

 

ちなみにこのオレンジデーは日本と韓国のみ。

 

韓国では、11月14日がオレンジデーになっていて、

恋人同士で仲良く映画を見ながら、オレンジジュースを飲む習慣があるそうです。

なぜ映画とオレンジジュースの組み合わせなのかはわかりませんが、なんだかほっこりする記念日ですね。

 

参考元:

https://www.google.co.jp/amp/s/lrnc.cc/_amp/_ct/17160413

 

 

キスの日 

f:id:gondoyuki:20190227010517j:plain

1946年の5月23日に公開された映画「はたちの青春」の中で、日本の映画界ではじめてキスシーンが登場しました。

 

その日にちなんで、5月23日はキスの日となっています。

 

今ではドラマや映画で当たり前のようにみるキスシーンですが、

当時はきっと衝撃的だったことでしょう。

映画館には、「はたちの青春」を観るために多くの人が足を運び、連日満員だったそうです。

 

当時、キスは自由の象徴とされていました。

 

「はたちの青春」の公開から70年以上。

いつでもキスシーンがみられて、キスシーンをみるだけでなく、大切な人とキスができる現代は、とても自由になったことを感じる記念日です。

 

 

参考元:https://actresspress.com/kissday/

 

プロポーズの日 

f:id:gondoyuki:20190227011633j:plain

6月の第1日曜日はプロポーズの日です。

これは、以前ブログにも書きました。

 

0162sgon.blog.fc2.com

 

6月の花嫁は幸せになれるという言い伝えのジューンブライドにちなみ、1994年に全日本ブライダル協会が制定しました。

 

 

ちなみに、全日本ブライダル協会の会長を務めるのはこの方。

 

f:id:gondoyuki:20190227011906j:plain

引用元:

https://www.vogue.co.jp/wedding/dress/style-yumikatsura

 

ブライダルファッションデザイナーの桂由美さんです。

日本の花嫁衣装がほとんど和装だった時代に、日本ではじめてのウェディングドレスを発売した彼女。

1964年には日本初にブライダル専門店をオープンしました。

その後、1993年には時のローマ法王ヨハネパウロ2世に祭服を献上。

 

2006年には、Newsweek「世界が認めた日本人女性100人」に選出され、

名実ともに世界的なブライダルファッションデザイナーとなりました。

 

 

そんな桂由美さんが会長を務める全日本ブライダル協会が制定したプロポーズの日。

 

この日に大切な彼女にプロポーズするのもステキですね。

 

 

参考元:

http://www.minerva-web.net/interview/000095

 

恋の日

f:id:gondoyuki:20190227012339j:plain

10月30日は初恋の日です。

これは、作家の島崎藤村が1896年10月30日に「こひぐさ」の一編として初恋の詩を発表したことに由来します。

 

長野県にある、島崎藤村ゆかりの老舗の温泉旅館「中棚荘」が制定し、広く知られるようになりました。

 

中棚荘では5月から10月にかけて湯船に長野県名産のりんごを浮かべた「初恋りんご風呂」を楽しめます。

 

そのほかに、毎年10月には初恋をテーマにした作品をはがきで応募する「中棚荘・初恋はがき大賞」を実施しています。

 

誰もが経験したことのある淡く甘酸っぱい思い出の初恋。

島崎藤村も、りんごのように甘酸っぱい思い出に浸りながら、初恋の詩を書いたのかもしれませんね。

 

参考元:

https://zatsuneta.com/archives/110302.html

 

 

大切な人と記念日を祝おう!

これ以外にも、記念日はたくさんあります。

もちろん、自分たちだけの特別な記念日も。

 

何気ない日々が、特別な1日に変わりますね。

 

記念日を一緒にお祝いして、2人の仲をより深めていきませんか?

 

 

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆

https://lounge.dmm.com/detail/1123/
◆出版関連のブログはこちら◆
https://gonbook.hatenablog.com
◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆
https://ameblo.jp/motemotejyuku/