権藤優希のブログ

老若男女、誰からもモテる自分になるために

理想の人に近づこう!〜モデリングの効果と4つのレベル〜

こんにちは。

モテ実業家・権藤優希です。

 

みなさんは、人生において

「こんな人になりたい!」

と憧れの人がいたことはありますか?

そして、何かしらその人の『真似』をした経験はないでしょうか?

 

たとえば、私は小学生の頃、クラスの中で足が速くモテている男子に憧れていました。

その子がたまたま目の前を走っり去った時、ふわっと『水分ヘアパック』というシャンプー(のような)の香りがしたのです。私はすぐに親にお願いし、その子の真似をしてシャンプーは『水分ヘアパック』を使うようになりました。

 

これは非常に単純な例ですが、人は憧れの人や理想の人を見つけるとその人にできる限り近づきたいと思い、『真似』をしたくなるのです。

 

このことを『モデリング』とも言い、

以前にブログに掲載したセルフイメージの記事でもご紹介しています。

今の自分を変えたい人必見!セルフイメージを高める方法〜後編〜 - 権藤優希のモテブログ

 

前回の記事では、具体的なモデリングの手順をご紹介しましたが、今回はモデリングの効果や、段階(レベル)について書いていきたいと思います。

  

モデリングの効果

f:id:gondoyuki:20190413232352j:plain

 

理想の人を真似ることで、様々な効果が得られます。

 仕事であれば、

  • モチベーションが上がり、行動力が身につく
  • 自信がつき、発言力や影響力を持てる
  • リーダーシップや指導力を発揮できる

このように、パフォーマンスや周りの人への影響が変わります。

 

また、プライベートでは、

  • コミュニケーション能力が上がる
  • 自然体で人と関われるようになる
  • より強い信頼関係を築ける

家族や恋愛、友人などとの人間関係を紡ぐ上で、非常に大切なことばかりです。

このように、モデリングすることによって、仕事にもプライベートにもいい影響があります。

 

モデリングのレベル

f:id:gondoyuki:20190414003350j:plain

 

 「成功するモデリング」と「モノマネで終わってしまうモデリング」があります。その違いは何でしょうか?

 

それは、「モデリングのレベル」の違いです。

ここでは、モデリングのレベルとどう取り入れたらいいのか、秘訣を書いていきます。

 

レベル1:見た目から分かるものを真似る

f:id:gondoyuki:20190414004229j:plain

 

理想とする人の身につけているもの、髪型、服、時計など、見ただけで分かるものです。

私のようにシャンプーだけ同じものを使うなど、これらは簡単に真似することができます。

 

しかし、見た目や持ち物を真似するだけではモデリングの効果は十分に得られません。

 次の項目から、しっかりと確認していただければと思います。

 

レベル2:何をしているのかを真似る
f:id:gondoyuki:20190414005442j:plain

何をやっているのか、身振り手振りなどの動作、

歩き方や座り方、表情や話し方など、その人の「行動」がこのレベルに入ります。 

レベル1のモデリングよりも少し難易度が高くなりますよね。

 

レベル3:どのように考え、判断しているのか

状況判断や、意思決定力などの思考のクセや価値観がこのレベルに入ります。

一つの出来事が起こったとして、それをどう捉えて処理するのか、人によって全く変わってきます。「事実は一つ、解釈は無数」といいますが、理想の人と同じように物事を進めていけば、その人の結果に近づくことができるはずです。

 

レベル4:自分の役割<使命>

f:id:gondoyuki:20190414011544j:plain

 

その人が世の中に対して果たしている使命や役割のレベルです。

つまり「人生を通して何を達成しているのか」ということ。

私の場合、自分の経験をシェアすることで誰かが行動するきっかけや原動力になればいいなと思っています。また、たくさんの仲間たちと、一人では出来ない大きな結果を作り、世の中に良い影響を与える存在になることが人生の目標です。

 

このように、人生を通して何を達成していくのか、その人の「役割」までモデリングすることが大切になります。

 

理想の人に追いつき、追い越そう!

理想の人をモデリングすることで、その人に近づくことができるでしょう。

それだけではなくて、私はその理想の人をいつかは追い越したいと思っています。

 

はじめは、真似することに違和感があることもありました。

しかし、継続することで習慣となり、当たり前になっていきます。

そこからあなたの強みを生かし、さらにレベルを上げていくと、

自分が理想としていた人よりも気づいたら上にいるかもしれません。 

私もまだまだ理想からはほど遠い状態です。少しでも理想に近づくために日々精進していきます。

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆

https://lounge.dmm.com/detail/1123/

◆出版関連のブログはこちら◆

https://gonbook.hatenablog.com

◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆

https://ameblo.jp/motemotejyuku/

 




内田裕也さんと樹木希林さんから学ぶ。本当の愛のかたち。

こんにちは。

モテ実業家・権藤優希です。

 

昨日、ニュースを見ていたら、こんな記事が飛び込んできました。

 

www.google.co.jp

 

先日なくなったロック歌手・内田裕也さんのお別れの会が4月3日に行われるそうです。

内田裕也 Rock 'n Roll葬」という名が、なんとも内田裕也さんらしいですね。

 

内田裕也さんといえば、昨年亡くなった女優・樹木希林さんと長年別居婚をしていたことでも知られます。

 

樹木希林さん

f:id:gondoyuki:20190326235837p:plain

引用元:

 https://www.tjapan.jp/entertainment/17207507

 

内田裕也さんと樹木希林さんについては、以前のブログでも何度か取り上げたことがあります。

 

0162sgon.blog.fc2.com

0162sgon.blog.fc2.com

 

2人を見ていると、本当に色々な夫婦の形があることに気付かされます。

 

内田裕也さんと樹木希林さん

f:id:gondoyuki:20190328123950j:plain

引用元:

https://www.google.co.jp/amp/s/dot.asahi.com/amp/dot/2018092400020.html

 

内田裕也さんと樹木希林さんが結婚したのは1973年のこと。

出会ってから5ヶ月でのスピード婚でした。

 

しかし、2人の結婚生活は一筋縄ではいかず、結婚から2年で別居。

原因は内田裕也さんの度重なるDVだったと言われています。

 

別居をしたとき、すでに2人の間には長女である内田也哉子さんがいました。

 

お子さんがいるのに別居を選択するのって、当時はかなり勇気のいる決断だったと思います。 

 

そのまま離婚するかと思われた2人ですが、その後40年に渡り別居婚という形での結婚生活が続きました。

 

 参考元:

https://www.google.co.jp/amp/s/www.nikkansports.com/m/entertainment/news/amp/201903180000739.html

 

40年以上の別居婚

f:id:gondoyuki:20190328125016j:plain

引用元:

https://www.google.co.jp/amp/s/hochi.news/amp/articles/20180917-OHT1T50081.html

 

こちらは婚約発表をした時の2人の写真です。

 

結婚後すぐに別居し、40年以上にわたる別居婚生活の中で、幾度となく離婚の危機を迎えた2人。

正しく言うと内田裕也さんから何度も離婚を切り出し、その度に樹木希林さんが拒否し続けたことで、2人の奇妙とも言える関係が続きました。

 

女優として大成功を収めた樹木希林さん。

対する内田裕也さんは、自身でも「ヒット作はない」と言っているように大きなヒット作には恵まれず、どちらかというとスキャンダルで世間を騒がす存在でした。

 

 

学生の時に、テレビ越しにお互いの不満を言い合いながら喧嘩をしていたのを見たことがあり、

この人たちはなぜ結婚しているんだろう?

と思ったことを覚えています。

 

 

2人の想い

f:id:gondoyuki:20190328124703j:plain

引用元:

http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2014/08/20140825_oguri_52.jpg

樹木希林さんは晩年のインタビューで内田裕也さんに対する思いをこう語っています。

 

「全部、好きです。すべて何もかもが好きです。もし来世というものがあって、生まれ変わることがあるのなら、また巡り会うことがないように。出会わないように気をつけたいわね。

彼と出会ってしまえば、また好きになって大変な人生を送ることになるから。」

 

 

40年以上の別居婚にも関わらず、

全てが好き

と言った樹木希林さん。

 

 

内田裕也さんが樹木希林さんのことを語ることはほとんどありませんでしたが、2011年に夫婦そろって共演したゼクシィのCMでは、仲睦まじい2人の姿を見ることができます。

 


樹木希林 内田裕也 ゼクシィCM

 

 

なぜ、樹木希林さんは、こんなにも内田裕也さんのことを愛していたのでしょう?

 

答えはわかりませんが、私はお二人を見ていると、本当の愛の形を感じます。

 

 

一緒にいること=愛し合うこと?

f:id:gondoyuki:20190328123816j:plain
 

恋人との破局理由、夫婦の離婚の理由で多くあげられるものの一つに、すれ違いがあります。

 

付き合い始めや結婚したばかりの時は、一緒にいる時間が長かったのに、年月が経つと一緒にいる時間が短くなってしまう。

 

仕事が忙しくて

どうしても外せない用事があって

 

そんなことが重なって、なかなか2人の時間が取れなくなってしまい、それが原因で喧嘩をしてしまったことは、皆さんも経験があるのではないでしょうか?

 

 

では、一緒にいる時間が短くなることは、あなたを愛していないということになるのでしょうか?

 

 

何もなく、ただ一緒に過ごす時間ももちろん幸せです。

しかし、一緒にいることが全てではないと思うのです。

 

一緒にいても、あなた以外の他のことを考えているかもしれません。

逆に、一緒にいなかったとしても、あなたのことを考えているかもしれません。

 

 

時間だけでは測れないもの、それが愛だと私は思います。

 

 

愛情は時間だけでは測れない 

f:id:gondoyuki:20190328081720j:plain

私の友人には、付き合った直後に男性が海外赴任になり、交際期間のほとんどを一緒に過ごさずに結婚をしたカップルもいます。

 

こちらは、以前もブログの中で書きました。

 

0162sgon.blog.fc2.com

 

一緒にいる時間が2人の距離を近づけるのだとしたら、

会えない時間は2人の愛をより深くするスパイスだったのかもしれません。

 

 

付き合う前や付き合い始めの時は、少しの時間でも会えることに幸せを感じたはずなのに、いつのまにかいつでも会えることが当たり前になっていませんか?

 

本当は、一緒にいることができるだけで幸せなはず。

 

会いたい!会ってほしい!

と、求めてばかりではなく、 あなたに会いたいと思われるように努力する方も大切です。

付き合いたての時の気持ちを忘れないことが、あなたとパートナーの関係をいつまでも良好に保つコツかもしれません。

 

 

私はこんなにあなたのことが好きなのに、会ってくれないなんて、私のこと大事じゃないんだ!

なんて言っていると、天国の樹木希林さんに笑われてしまうかもしれませんね。

 

 

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆
◆出版関連のブログはこちら◆
◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆

 

 

 

これからの季節に行きたい!春東京のお花見スポットで想い出を刻む

こんにちは。

モテ実業家・権藤優希です。

 

3月になり、暖かい日と寒い日が交互にやってきて、もうすぐ春がすぐそこなのだなと感じる今日この頃です。

 

先日、東京の梅の名所を紹介しました。

gondoyuki.hatenablog.com 

梅の花はとてもきれいで、見ているとなんだか心が癒され、

ますます春が待ち遠しくなります。 

 

梅の次は桜の季節。

f:id:gondoyuki:20190324210311j:plain

私は毎年仕事仲間と一緒にお花見をしているので、この季節がとても楽しみです。

 

桜の開花ももうすぐ。いよいよお花見シーズンが到来ということで、今回は東京のお花見スポットを紹介していきます。

 

千鳥ヶ淵

九段下にある千鳥ヶ淵では、東京とは思えないような幻想的な桜が見られることで有名です。

千鳥ヶ淵の桜がこちら。 


http://www.kshouse.jp/blog/files/240409~1.JPG

引用元:http://www.kshouse.jp/blog/files/240409~1.JPG

 

圧巻の美しさですね。

まるで映画のようで、現実世界とは思えないような幻想的な景色です。

夜はこの美しくライトアップされた桜を見るために、多くのカップルが訪れます。

また、ボートに乗りながら、ライトアップされた桜のトンネルを見ることもできます。

ボートに乗れるのは20:00まで。

 

千鳥ヶ淵の桜は、もちろん、昼も楽しめます。



æºéã®æ¡ã«å±ã¦ãç«ã£ã¦ãå±ããããæã好ããªåé³¥ã¶æ·µã«æ¥ãã<br /><br />çå±ã®ãæ¿ ã«å²ãä¹±ããæ¡ã¯å§å·»ã<br /><br />ã¡ãã­åèµéé§ãä¹æ®µä¸é§ã¾ã§ã®1åºéã®åé³¥ã¶æ·µç·éã¯ãå®´ä¼ãç¡ããæ¡éè³ã«æé©ã ã

引用元:https://4travel.jp/travelogue/11118052

ライトアップされた桜とはまた違い、爽やかでなんだか幼い頃を思い出します。

東京の中心の青い空の下、雄大に広がる桜を楽しんでみませんか?

 

 

播磨坂

東京都文京区にある播磨坂

丸ノ内線茗荷谷駅から5分ほど歩くと、きれいな桜が見えてきます。


f:id:gondoyuki:20190324203741p:plain

引用元:http://www.orangeroom.jp/regional/facility/detail_00157/

 

昭和35年に坂の舗装が行われ、その時に150本の桜が坂の両端に植えられました。

それ以降、播磨坂を愛する多くの地元の人たちが手入れをしながら、今では桜の時期になるとたくさんの人が訪れる桜の名所となりました。

そのため、他の桜スポットに比べると、地元の人や家族連れが多く訪れています。

 

上空から見た景色がこちら。

f:id:gondoyuki:20190324204114p:plain

引用元:https://www.its-mo.com/season/spring/detail/54626/

 

播磨坂は、中心にあるメインの通りと、車道を挟んだ両脇の通りにも桜が植えられ

ています。お花見はもちろん、散歩やドライブをしながらも桜を楽しむことも可能。

 また、播磨坂は周辺にレストランが多く存在し、この季節になるとオープンテラスで桜を見ることのできるお店もたくさんあります。

 

文京区に住んでいる多くの人の思いが込められた桜の木々。

そんな愛情がこもった桜を見ながら、美味しいご飯を食べるのもいいですね。

 

小石川後楽園

江戸初期に作られた小石川後楽園は、国の特別史跡および特別名勝に指定されている東京を代表する庭園です。 「水戸黄門」として知られる、2代目水戸光圀公によって作られた小石川後楽園

 

東京ドームのある後楽園駅から少し歩いたところにあり、東京の中心にありながらもゆったりとした空間です。

そんな小石川後楽園では、このような桜が楽しめます。

f:id:gondoyuki:20190324212225p:plain

引用元:https://iwalkedblog.com/?p=15476

 

園内からは東京ドームも見ることができ、現代的な日本の姿と、日本庭園ならではの古き良き日本の姿を見ながら桜を楽しむことができます。

 

そんな小石川後楽園では、しだれ桜やソメイヨシノに加え、「ウコンザクラ」という珍しい桜も見ることができます。


f:id:gondoyuki:20190324211244p:plain

引用元:https://www.enjoytokyo.jp/kuchikomi/211482/

 

こちらがウコンザクラです。

黄色と黄緑の中間のようなかわいい桜ですね。

ピンク色の桜とはまた違った美しさ。

なかなか見ることができない貴重な桜なので、一緒に見に行ったらこの春の思い出になりそうです。

 

小石川後楽園は東京ドームシティからも近いので、のんびりお花見をした後は食事やショッピングをしたり、スパでゆっくりするのもいいかもしれませんね。

 

東京ドームシティラクーアにあるスパラクーアについては、以前ブログでも取り上げたことがあるので、ぜひそちらも合わせてご覧ください。

0162sgon.blog.fc2.com

 

六義園

 

先ほど紹介した小石川後楽園と並んで江戸の二大庭園として、古くから江戸の人に愛されてきた六義園小石川後楽園と同じく、国の特別名勝に指定されています。

場所は播磨坂小石川後楽園と同じく文京区です。

 

 六義園の名物といえば何と言ってもしだれ桜。

夜空に浮かぶしだれ桜が圧巻!「六義園」で桜のライトアップ開催【東京】

引用元:https://www.excite.co.jp/news/article/JalanNews_327809/

 

高さ約15m・幅約20mにもなるこのしだれ桜は圧巻の美しさ。

 

樹齢70年に及び、将来的にこんな風に美しい形になることをイメージし、

3本の桜を寄せ植えしたものです。

夜はライトアップされていて、夜空の下でしだれ桜を観るために

連日多くの人が足を運んでいます。

 

桜のシーズンは、開園時間が通常の21時までに延長されているそうです。

この機会に是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

美しい桜の下で一年の想い出を

f:id:gondoyuki:20190324210100j:plain

 

桜を見ると、本格的な春の訪れを感じます。

小学校の入学式、クラス替え、進学、就職。何かの始まりはいつも桜がありました。

 

友達とワイワイ楽しみながら見る桜、恋人とドキドキ胸を高鳴らせながら一緒に見る桜、家族と一緒にゆっくり見る桜。

どのシーンにも、それぞれの思い出が詰まっています。

 

今年は桜の下で、どんな思い出ができるでしょう?

今から楽しみです。

  

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆

https://lounge.dmm.com/detail/1123/

◆出版関連のブログはこちら◆

https://gonbook.hatenablog.com

◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆

https://ameblo.jp/motemotejyuku/

 

 

新発見?新しいは若返りの源?

こんにちは
モテ実業家・権藤優希です。


今日こんなニュースが目に飛び込んで来ました。


人間の第6感を発見か

www.sankei.com


さっそく気になったので見てみました。


視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の5感と今回発見されたはのは【磁覚】だそうです!

 

【新たなる感覚磁覚とは?】

f:id:gondoyuki:20190320201020j:image


渡り鳥、鮭、 ミツバチなどが持っている地球の磁力を感じる感覚を人は利用出来 ないだけで、感覚はあるそうです!


中には知らない間に利用してる人とかもいそうですが。

 

記事を見る限りはこの【磁覚】は退化した能力のようです。

この感覚を呼び戻して使えるようになったら何が出来るんでしょうか?

 

方向音痴の人が居なくなる能力などだと、面白いですよね。

 

カーナビ、グーグルマップがいるなくなるかもしれません。

 

あと素朴な疑問ですが、これが人間の新たな感覚として認められたら今使われている、 嫌な予感とか虫の知らせの意味を持つ「第6感」は「第7感」 になるんでしょうか。

 

色々思考が広がりますね。

 

それにしても、人の研究による成果には驚かされますね。

新しい発見は新鮮だし面白いです!

 

新しい研究や、発見など、新しいものは脳への刺激にもなって良いみたいです。

 

【刺激が若返らせる!?】

f:id:gondoyuki:20190320201058j:image

 

kokoromanual.com

 

この記事に載っている、60代の男女を20代の時と同じ街並みで数週間生活するという実験は面白いです。

 

結果としては10歳以上肌とかが若返ったのは驚きでした。

 

確かに私の周りを見ていても、見た目が若い人は元気で活発なイメージはあります。

元気だから活発というより、活発だから元気という方が納得できます。

 

表面的なアンチエイジングより、内面からのアンチエイジングをすると良いですよね。

 

私も記事にあるように、健康に気をつかい、サプリメントも取ってますし、定期的に適度な運動なども行なっています。

 

そして、何より私の体験で良いのは「新しい事へのチャレンジ」です!

知識だけではなく体験もあると、とても良い刺激です。

チャレンジしていると「事実は小説より奇なり」というのが体験できます。

 

【正しい情報、知識を身につける】

f:id:gondoyuki:20190320201212j:image

 

ここまで、新しい感覚の話とアンチエイジングについて話しましたが、全ての情報を鵜呑みにすることは、危険です。

 

ブログに書いておいてこんな事を言うのはどうかと思いますが、インターネットの情報は全て信用できることではないと思っています。

 

いつ、誰が、何の意味があって書いているのか、

文章の責任の所在=文責

がどこにあるかも分かりません。

 

どこの誰が書いていて、何から情報を得ているのかハッキリしている情報を取った方が良いですからね。

先ほどの研究のように、文責のあるところから情報を取ることがおすすめです。

 

 

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆
https://lounge.dmm.com/detail/1123/
◆出版関連のブログはこちら◆
https://gonbook.hatenablog.com
◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆
https://ameblo.jp/motemotejyuku/

人に伝える力〜言葉以外にも身を向けてみよう〜

こんにちは
モテ実業家・権藤優希です。


去年の12月に始まったドラマ「ちょうどいいブスのススメ」 が物議を醸し出し、

タイトルを「人生が楽しくなる幸せの法則」 に変えたというニュースがありましたね。


「ブスとは何事か」とか「いじめ」 など様々な言葉が飛び交いました。

 

みなさんはこの線引きはどこにあると思いますか?

 


【いじめといじりの境界線とは】
f:id:gondoyuki:20190318110504j:image

結論から話しますね。


『愛があるか、無いか』


だと私は思っています。


自分が心から愛している相手に対して言う悪口( あえてこう書きます)は「いじり」になって、

愛のない悪口が「 いじめ」になると思っています。


ここで大切なのは何を言ったのかよりも、 何が相手に伝わったのか?

 


例えば、自分の好きな人から「アホだな〜」 と言われたら笑い話になります。
嫌い、もしくは自分を嫌っているであろう人から「アホだな〜」 と言われたら馬鹿にされたと捉えると思います。

 

【言葉は7%しか伝わらない】

f:id:gondoyuki:20190318110606j:image


メラビアンの法則という言葉を聞いたことはありますか?


これは、人が話す時に相手に対して何がどれぐらいの割合で伝わるかを表した法則です。


視覚 55%
聴覚 38%
話       7%

 

この割合で、相手に伝わると言われています。


これを見た時に分かるのは、 9割以上は話の内容以外でその人を判断しているという事です。


視覚は
見た目の清潔さ、身振り手振り


聴覚は
話のスピード、トーン

 

この2つを足した93%が相手に伝わります。


仮に「私と仕事すれば成功するよ」と経営の経験が全く無い方が言うのと、 かの有名なソフトバンク社長の孫正義さんが言うのでは、同じ言葉でも説得力が違いますよね。

 


【何を】話すのかではなくて、【誰が】話すのかがとても重要になります。

 

参照元
https://www.motivation-up.com/motivation/merabian.html


【言葉の力は侮れない】

f:id:gondoyuki:20190318112037j:image


話以外の93%が伝わると言いましたが、話を蔑ろにしてはいけません。


話してはいけない内容もあります。
それが冒頭にあった「ブス」の様な容姿、 身体にまつわる話題です。


本人がよく思っていない事や、 コンプレックスなどに触れてしまうのは誰が言ってもNGではないかと思います。


誰しも触れて欲しくないワードというのはあります。

 

例え7%と言えどこういったワードは大きな力を持ちます。


人が嫌がる事よりも、 喜ばれる事をする方がお互い気持ちが良いですよね。

 

気持ちいい言葉、相手を喜ばせる事をやってより良い人間関係を築きましょう。

 

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆
https://lounge.dmm.com/detail/1123/
◆出版関連のブログはこちら◆
https://gonbook.hatenablog.com
◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆
https://ameblo.jp/motemotejyuku/
 

今の自分を変えたい人必見!セルフイメージを高める方法〜後編〜

こんにちは。

モテ実業家・権藤優希です。

 

前回、前々回とセルフイメージについて記事を書いてきました。

gondoyuki.hatenablog.com

 

gondoyuki.hatenablog.com

 

今回は、セルフイメージを高める方法の後編ということで、

実際にどうやってセルフイメージを高めるかの具体的な方法紹介していきたいと思います。

 

自分にポジティブな暗示を!

f:id:gondoyuki:20190312001430j:plain

 

「私は幸せ者だ」

「私はできる!」

と、ポジティブな自己暗示をかけましょう。

 

専門的な言葉で「アファーメーション」といいます。

 

アファーメーションとは、肯定的な言葉を書いたり、読んだりつぶやいたり、また壁やスマホなど、目につくところに貼って見えるようにすることで、「自己宣言」や「自己暗示」とも言われています。

引用元:https://life-and-mind.com/self-image-8012

 

前向きな言葉を活用して自分に言い聞かせていくのですが、ここで大切なのは言葉は情報を伝達するだけではなく、イメージを喚起させる力があるということです。

 

ここで、ポイントです。

 

たとえば、

「フサフサしたピンク色の毛をした羊を想像しないでください」

という文章があるとします。

 

これを読んだ時、あなたは何を思ったでしょうか?

フサフサしたピンク色の毛をした羊が、一瞬でも頭をよぎったのではないでしょうか?

 

人間の脳は情報を理解するために、ピンクの色や、フサフサした何かを想像する必要があるのです。

 

つまり、アファーメーションの文章を作成するとき、「××ではない自分」ではなく、「○○している自分」という文章を作るようにしましょう。

 

おどおどしない自分になる

堂々とした自分になる

 

このような形です。

 

さらに、許可型の文章にすると、なお良いです。

 

 

たとえば、

「身分相応の仕事でなければならない」

「人に頼ってはいけない」

ではなく、

 

「私はそのことにチャレンジしてもよい」

「人の力を借りてもよい。自分をもっと大切にしてよい」

といった具合に、自分が小さな一歩を踏み出せるようなアファーメーションにすると良いですね。

 

 

また、自分の存在や能力レベルを上げる肩書きをキャッチフレーズのようにつけるのも良いかもしれません。

 

たとえば、人目を気にして、大勢の前ではしゃぐことができない人は、

「私はエンターテイナー!人を楽しませることが仕事!」

というキャッチフレーズを作れば堂々とすることができます。

 

自分を高めるような肩書きを創造することで、肯定的に自分を表現することができます。

 

理想の人を見つけること

f:id:gondoyuki:20190312002023j:plain

あなたの理想とする人物を模倣することで、その理想の人と同じようなパフォーマンスや状況を手にすることができます。

これを、モデリングといいます。

 

実際のモデリングの方法としては、

  1. まずは、自分の理想となる人を決める
  2. スクリーンをイメージし、その中でそのモデルの着ぐるみを着るように入り込む
  3. モデルの視点で五感を確認する
  4. モデルの視点で行動、能力、思考、役割を考える
  5. スクリーンに、今度は自分がモデルと同じようにやっている姿を映し出す
  6. チェックする

こんな風に、段階に分けながら、モデリングした人と自分を近付けていきます。

 

これらを繰り返すことで、理想とする人に近づくことができます。

 

モデリングに関しては、また改めて書きます。

 

 

あなたがどんな人をモデルとするか、周りにどんな人がいるかということもセルフイメージに大きな影響を与えます。

ぜひ、肯定的な人のいる環境を見つけて、セルフイメージを高める時間を作ってみてください。

 

「いい物」を自分に与える

f:id:gondoyuki:20190312003209j:plain

時計やアクセサリー、万年筆、また、絵画やオペラなど、何でもいいので、自分の好きなも自分に与えてあげてください。

 

それは決して高価なものではなく、あなたにとって価値のあるものです。

 

大切な人へのプレゼントは、想いを込めて、いい物を贈りたいと思うものですが、

それと同じように、自分のことを大切にしている証拠として、何か価値あるものを与えてください。

 

大切な人に接するように、自分に接する。

 

大切なのはこの感覚で、「自分はこういうものを使ってもいい」、「こういう場所に行ってもいい」というセルフイメージへのアプローチが重要です。

 

まとめ

セルフイメージは気づかないうちに私たちの人生に大きな影響を与えています。

自分のこれまでの人生や今の現状、これからの理想を思い描くことで、見つめ直すきっかけになります。

 

ぜひ、自分の大切な人と一緒に、今回ご紹介した方法を実践して、理想の未来を実現していきましょう。

 

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆
https://lounge.dmm.com/detail/1123/
◆出版関連のブログはこちら◆
https://gonbook.hatenablog.com
◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆
https://ameblo.jp/motemotejyuku/
 

今の自分を変えたい人必見!セルフイメージを高める方法〜前編〜

こんにちは。

モテ実業家・権藤優希です。

 

前回、セルフイメージを高めるメリットについて、記事を書きました。

gondoyuki.hatenablog.com

 

今回は、セルフイメージを高める具体的な方法についてご紹介していきます。

 

セルフイメージの種類

f:id:gondoyuki:20190311235316j:plain

 

 

具体的な方法に入る前に、セルフイメージの種類について説明していきます。

 

セルフイメージに種類があるの?

そう思った方もいるかもしれません。

 

下記の例で、何か気付いた違いはあるでしょうか?

 

  1. 私は英語ができない
  2. 私はコミュニケーションが苦手だ
  3. 私は幸せになってはいけない
  4. 私には存在価値がない

 

どれも同じようにネガティブなセルフイメージですよね。

しかし、これらの文章は大きく2種類に分けることができるのです。

 

  1. 私は英語ができない
  2. 私はコミュニケーションが苦手だ

⇒スキルに関する「能力レベル」のセルフイメージ

 

  3.  私は幸せになってはいけない

  4.  私には存在価値がない

アイデンティティに関する「存在レベル」のセルフイメージ

 

パソコンのソフトに例えるなら、「能力レベル」はアプリ。

「存在レベル」はOSと捉えると理解しやすいと思います。

引用元:https://life-and-mind.com/self-image-8012

 

あなたが何かを成し遂げたい!と思った時に、

たとえば営業力がない、時間管理ができない

など、知識不足や経験不足が理由で足が止まっている場合は、やり方を学んだりトレーニングを積めば解決できます。

 

しかし、

やってもムダ、どうせうまくいかない

など、「存在レベル」のセルフイメージが低いと、行動すらも起こすことができません。

 

私たちの日常で影響が大きいのは、「存在レベル」に関するセルフイメージだということです。

この「存在レベル」のセルフイメージを高めることが、人生を豊かにする上でとても重要なのです。

 

リストを作る

f:id:gondoyuki:20190312000054j:plain

 

 

セルフイメージについて、十分知っていただいたところで、いよいよ具体的にどうしたらセルフイメージを高められるのかについて書いていきます。

 

まず、すぐに実践できる方法として「リストを作る」ということが挙げられます。

どんなリストかというと、下記の3つのリストを活用するのがオススメです。

 

1、感謝リスト

これはとてもシンプルで、これまであなたに起こった感謝できることを書き出していきます。

 

「誰かに何かをしてもらった」

「苦しい時に助けてもらった」

「応援してくれた」

「信じてくれた」

 

こういったことを、今までの人生を振り返って書き出すことです。

 

ここでのポイントは、「当たり前」という概念を外して、リストアップしていくことです。

親だから当たり前、先輩や上司だから、という立場や役割を外して「どんなことをしてくれたのか」ということにフォーカスしてください。

 

感謝は自分がいかに恵まれているか、または大切にされてきたのか、当たり前だと思っていることが当たり前ではないことに気づくきっかけをくれます。

そして、感謝は生きる力を与えてくれます。

 

ぜひ、今までのあなたの人生の中で感謝したいことを小さなことでもいいのでたくさん書き出してください。

 

2、達成したこと、嬉しかったこと、ラッキーだったことのリスト

テストで100点を取った!

ハワイ旅行に行った!

会社で表彰された!

子供が生まれた!

など、大きな出来事はもちろん、何かを達成していなくても勇気を出してチャレンジしたことなどもこのリストに書いてください。

 

ここでのポイントは、「他の人と比べない」ことです。

 

感謝リストと同じように、当たり前という感覚ではなく、自分を認めてあげたいことを書き出していきます。

 

3、よかったことリスト

これまではあなたの今までの人生において起きてきた「過去」について書き出してきました。

次は上記の感謝したいこと、達成したこと、嬉しかったこと、認めてあげたいことを日記のように書いていきます。

 

つまり、ここでは「今日の出来事」を書き出すリストです。

 

ポイントは、意図的によかったことを探求する意識です。

 

たとえば、いつも乗っている時間のバスが満員になってしまい、次のバスに乗らなくてはならなくなった場合、普通は「ツイていない」と思うかもしれません。

 

しかし、以下のように捉え方をポジティブに変えてみましょう。

 

  • 前のバスは他の人に譲ったので、いいことをした
  • 次のバスには一番に乗車できるのて、席に座れる
  • 待ち時間=自分の時間が増えた
  • いつもと違う時間帯なので、違う出会いがあるかもしれない

 

という形で、よりひどい状況が起こらずに済んだことを意識的に見つけるクセをつけるのです。

 

このリストを書くことを習慣にしていけば、ポジティブなことを探すクセがつき、悪いことが起きていても「最悪の事態は起きていない」と思える思考パターンが出来上がります。

 

自分がどれだけ恵まれているかを実感できるようになると思うので、ぜひ手帳やノートにでも書き出すことを習慣にしてみてください。

 

つづきは

今回はセルフイメージを高める具体的な方法の1つ目をご紹介しました。

次回はその続きを書いていきたいと思います。

実行に移して、どんどんセルフイメージを高めていきましょう。

 

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆
https://lounge.dmm.com/detail/1123/
◆出版関連のブログはこちら◆
https://gonbook.hatenablog.com
◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆
https://ameblo.jp/motemotejyuku/